語られない闇を語る

司法試験、大学受験、労働問題、社会問題などを中心に、あまり語られていない・語りつくされていない闇について語っていこうと思います。苦難と失敗から得た知見を曝け出していく予定です。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

すぐに自分を偉いと勘違いしてしまう 人の認知能力はしょぼすぎる

最近はネタ切れ感が強く前ほど話題にならなくなったが、しくじり先生という番組が人気を集めている。 テレビでは成功体験や自慢話ばかりが語られがちで、とんでもない失敗をしてしまった人が恥を忍んで自分の失敗を語るような機会はあまりなかったが、しくじ…

なんでも自己責任にするくせに、何故震災については自己責任と言われにくいのか

私は今の日本にはびこる自己責任論自体が合理性の低い理論だと思っていますが、特に不思議だな、理解できないな、一貫しないなと思うのが、タイトルで挙げたことです。 テロリストに拘束されて死んでも、格安バスツアーを選んで死んでも自己責任と言われる意…

子供の声は騒音なのか 保育園・幼稚園の近隣住人は我慢すべきなのか

保育園や幼稚園の開園が住民の反対によりできなくなったという話が近年よく話題になっている。 www.asahi.com 昔のように専業主婦でやっていける家庭は減っているし、女もバリバリ働かないとやっていけなくなった傾向があることから、保育園や幼稚園の需要は…

楽しんでできる人が結局最強

大学受験でもスポーツの世界でもそうですが、楽しんで物事に取り組んでいる人が成功しやすいところがあります。 苦しそうにやっている人はなんか上手くいってなくて、それほど苦しくなさそうで単身でやっている人は上手くいっている。だいたいそういう傾向が…

人間の知的限界と帰納法

※数学的帰納法でやっていることは厳密にいうと演繹です。 あと、数学の話は出てきません。上のイメージは本文と何の関係もありません(だったら載せるなや)。 これでもかというぐらい差別発言・問題発言を繰り返しているのに、アメリカでは、トランプ氏が多…

ネットは集合知によりもっと可能性をもつと思ってた

ネットが登場し普及する前、一般市民に広く情報を伝達することができたのは一部のマスメディアぐらいだった。 それに、専門的な情報は、大学や研究機関など一部の機関の中でしか共有されず、一般市民がそれを入手することは難しかった。 しかし、インターネ…

今年の短答足切り点も114点に【司法試験】

本日、今年度の司法試験の短答試験の得点分布と正解及び配点が発表されました。 短答式試験の科目数が旧司法試験時代の3科目に戻った昨年は、足切り点が114点に設定されていましたが、今年も同じく114点になりました。 だいたい論述式試験受験者の3分の2に当…

結果が大事か、過程が大事か 

「結果が大事か、それとも過程が大事か」という話は色んなところでよく論争になります。 世間では、結果しか見ない風潮が強まっていますし、結果さえ出せば何をやってもいいみたいな極端なことを考える人も増えてきているように感じますが、本当に結果が大事…

何でも自己責任にしたい人々の思考

今の日本は「それはさすがに自己責任ちゃうやろ」というものまで、何でもかんでも自己責任にする風潮が強い。 もはや、「あれ?自己責任って何だっけ?」と思わせることも多い。自己責任というもの自体がゲシュタルト崩壊するほど自己責任という言葉が濫用さ…

センター試験をどう変えていくべきなのか

試験制度というのはいつの時代も議論になるところで、いかにして優秀な人材を見出すか、いかにして公正を担保するか、いかにして合理性を上げるかが問題となります。 今日もネットを見ているとこういうまとめを目にしました。 togetter.com 私はその道の専門…