語られない闇を語る

司法試験、大学受験、労働問題、社会問題などを中心に、あまり語られていない・語りつくされていない闇について語っていこうと思います。苦難と失敗から得た知見を曝け出していく予定です。

国語が苦手科目の人は多いが、そもそもどういう科目なのかの認識から間違えられている気がする

 人によって苦手科目は違うものですが、学生時代に国語で苦しめられた人は特に多いと思います。

 「結局伸びずじまいだった」、「いまいち攻略法がわからないまま終わってしまった」という方も残念ながら少なくないでしょう。

 また、中には現在進行形で成績が伸びずに苦しんでいたり、子どもが国語(現代文)で苦戦してどうしたものかと悩んでいたりする方もいらっしゃるかもしれません。

 

 とにかく世の中には、国語に苦しめられる人が多く、中には二次試験での国語を回避するために進学先を変える人もいるわけですが、個人的にはそもそも国語と言う科目がどういうものなのかの認識からおかしいんじゃないかと思う人がすごく多いように感じます。

 

 私には林修先生のような実績があるわけでもないので偉そうなことは言えませんが、「そんな風に捉えてたらなかなか伸びないよ」、「その認識ではなかんか当たるも八卦当たらぬも八卦状態から抜け出せないよ」とツッコみたくなることも結構あったので、そもそも「国語という科目はこういうものじゃないか」ということを語りたいと思います。

 

 

○国語(現代文)は、「日本語の試験」ではない

 小学校ぐらいのときであれば、国語と言うと日本語さえできていればだいたいできてしまうものです。

 しっかり漢字を覚える、言葉の意味を理解していけばだいたいの問題は解けます(難関中学の入試は別なので注意。)。

 

 しかし、だんだん出てくる文章が複雑で難解になり、問いにもしっかりとした文章でこたえなければならなくなってくるとそうもいきません。

 (進学校の)高校受験以上のレベルになると、色んな漢字を知っていること・色んな語句や慣用句などの意味を知っていること、背景知識がある程度あることは当然の前提として、いかに文章を正確に読み解き、解答するかが大事になってきます。

 

 もはやその段階以上となると、ただ日本語を知っているだけではダメであり、いかに文章を早くかつ正確に読んでこたえられるかの科目になるのです。

 言語こそ日本語が用いられますが、日本語の試験ではなく、日本語で書かれた文章をいかに読み解いて答えを出すかという試験になるのです。

 

 

○大事なのはいかに論理を迅速かつ正確に読み取れるか、論理を使いこなせるか

 文章を正確に読むためには、まず言葉の意味をしっかり理解していないといけません。そのため、漢字や言葉をしっかり覚えることがまず大事になります。

 あと、色んな知識や理解がなければ論説文を読んでもちんぷんかんぷんで時間が足らなくなりますので、様々な知識や理解を吸収しておくことも、あまり言われないことですが意外と無視できません。

 

 ただ、何より大事になってくるのは、論理を迅速かつ正確に読み取ることです。

 論理を適切に追うことができなければ、いくら語彙力や知識があっても読み違い・理解違いが起きてしまうわけでして、どう論理が進められているかに着目し、どのような文章構造で物事が語られているのか・どのような展開で話が進んでいるかを理解して、合理的に作者の主張や登場人物の心理を読み解く技術こそが大事になってくるのです。

 

 小説問題でも、登場人物の気持ちを(勝手に妄想して)考えるのではなく、登場人物の具体的動作や客観的描写を捉えて、合理的な推論をして答えを出さないといけないのです。

 なにせ問われているのは、感想ではなく、素早く的確に読み取りができてしっかり回答をする能力なのですから。

 

 受験テクニックとして、「接続詞に着目しろ」、「3色ペンを使って、どこが主張なのかなど構造を意識してみよう」などと言われたことがある人が大半だと思いますが、そういうことを言われるのは、接続詞を見れば論理展開がわかりやすく、結局作者は何を伝えたかったのか・何を強く述べているのかが理解しやすくなるからです。

 問題の難易度が上がっていくと、とにかく論理を読み取り、論理をもって回答をする能力こそが重要となるのです。

 国語は、論理能力こそを問う科目といっても過言ではないのです。

 

 

○世の中の風潮には決して惑わされてはいけない 

 世の中には、論理性の重要性も意識しないで、「国語はセンスだ」、「こんなのフィーリングよ」、「登場人物の気持ちを想像しよう」みたいないい加減なことを言う人が非常に多いですが、そんな勉強不足の人の言うことを真に受けてはいけません。

 だいたいそんなことを言う人の多くは国語があまりできなかった人たちなわけで、迷走し、困惑し、攻略法がわからずじまいのままの人が多いですからね。

 

 そんな戯言には惑わされずに、しっかり、塾や予備校で論理の読み取り方を学び、実践を繰り返して、それを素早く正確にできるよう訓練することこそが大事なのです。

 それをやれば当たるも八卦当たらぬも八卦状態から抜け出せるでしょう。センスが云々とかは、その段階にたどり着くまで正しい努力をしてから言えという話です。

 

 

○国語に関しては、予備校や塾を使うしかない

 そうはいっても、どう学べばいいんだと思う方も多いでしょうが、残念ながら国語をしっかり教えられる人というのは本当に少ないです。

 受験のプロであり東大卒などのエリート教師が集まる予備校界でも、特に国語の教師は高度なことをしているとして尊敬されるものなので、学校の先生で国語をしっかり教えられる人はあまりいないものと思ってよいでしょう。

 

 国語というのはとにかく教えるのが非常に難しく、国語をしっかり教えることは極めて高度なことなので、まずプロにしか期待できないものと考えたほうが無難だと思います。そのため、国語に関しては、予備校や塾で優秀な講師と出会うよう試みるべきでしょう。

 東進のステマではありませんが、出口氏みたいな偉大な教師に会えるか否かで本当に国語の出来は大きく変わります。

 「お金がある限り、絶対国語は予備校を使え」、「国語こそ予備校に頼るべきだ」と声を大にして伝えたいと思います。